ブログ

助成金について 新着情報

人材開発支援助成金とは

2017/12/27  

福岡の社労士、しのざきです。 早いもので、年内も残すところあと数日となりましたが、助成金のご案内です! 来年に入ってからでも、もちろん年内のうちにでも、お問い合わせは随時受付しておりますので、お気軽に ...

トピックス  ~新聞記事等~

契約社員を労災認定

2018/1/24  

東京ディズニーランドで、キャラクターの着ぐるみを着てパレードに出演していた契約社員の女性(28)が左腕に激痛が生じる疾患を発症し、船橋労働基準監督署が労災認定していたことが分かった。 出演中のけがでは ...

トピックス  ~新聞記事等~

働くシニアの年金心得

2017/10/25  

豊かな老後を送るには長く働いて収入を得るのが効果的だが、公的年金の知識も欠かせない。 働き方などによって年金の額が変わる仕組み(在職老齢年金)があるからだが、この「在職老齢年金」について知らずに、60 ...

事務所からのお知らせ

事務所リフォームのお知らせ

2017/10/25  

業務拡張のため、事務所をリフォームいたしました!   事務所入り口はこのようになっており、看板も設置していますので、分かりやすいかと思います(^^)       &nbs ...

トピックス  ~新聞記事等~

職場定着へ助成金

2016/11/18  

厚労省 技能向上・処遇改善促す 厚生労働省は、職業訓練や従業員の処遇改善を支援する助成金を拡充する方針だ。不振企業から移籍した従業員の能力向上に充てたり、諸手当や人事評価制度を整備したりした場合が対象 ...

トピックス  ~新聞記事等~

雇用助成金を統廃合

2016/11/10  

厚労省、36を16に削減  生産性向上で手厚く 中小企業が利用する雇用関連の助成金が大きく変わる。厚生労働省は現在36ある助成金を目的が似通ったものや利用が少ないものを中心に統合して16に削減する。稼 ...

トピックス  ~新聞記事等~

「同じ仕事で賃金差」容認 定年後の雇用巡り東京高裁

2016/11/7  

 定年退職後に再雇用され、同じ内容の仕事を続けた場合に賃金を引き下げることの是非が争われた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は2日、引き下げを容認する判断を示した。減額を不当として会社に賃金の差額の支払いを ...

トピックス  ~新聞記事等~

電通、長時間労働が常態化か 労働局が立ち入り調査

2016/10/15  

 電通の新入女性社員が昨年12月に過労で自殺した問題を受け、東京労働局などは14日、労働基準法に基づき東京都港区の電通本社などを立ち入り調査した。長時間労働が常態化している疑いがあるとみて、出退勤記録 ...

助成金について

キャリアアップ助成金 処遇改善コース

2016/8/20  

キャリアアップ助成金 処遇改善コース   有期契約労働者等を対象とする「法定外の健康診断制度」を新たに規定し、延べ4人以上実施した場合に中小企業であれば40万円支給されます。これは1事業所当 ...

トピックス  ~新聞記事等~

女性活躍推進法で一般事業主が行うべきこと

2017/10/13  

女性活躍推進法では、女性の活躍推進の取組を着実に前進させるべく、国、地方公共団体、一般事業 主それぞれの責務を定め、雇用している、又は雇用しようとする女性労働者に対する活躍の推進に関 する取組 を実施 ...

Copyright© しのざき社会保険労務士事務所 , 2025 All Rights Reserved.